■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2024年03月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
 

全校朝礼が行われました
皆さん、おはようございます。副校長の名取です。
先週は、定期考査Ⅲがありました。今日から解答用紙が返却されると思いますが、点数だけを見て一喜一憂するのではなく、できなかったところやあやふやだったところを確認してしっかり身に付けてください。今日は、次の定期考査でさらに得点アップするための学習方法について話をします。
「ラーニングピラミッド」という言葉があります。「ラーニングピラミッド」とは、簡単に言うとどんな学習方法がしっかり頭に残るかを分類して、ピラミッド型の図にまとめたものです。この図は、アメリカ国立訓練研究所が発表した研究結果で、7つの学習方法を学習の定着率順に並べているものです。詳しくお話しすると、
①授業や講義を聞いて学ぶ(講義)5%
②教科書や書籍を読んで学ぶ(読書)10%
③ビデオや写真を見て学ぶ(視聴覚)20%
④実験などの実演を見て学ぶ(実演指導)30%
⑤与えられた課題をグループで議論する(グループで)50%
⑥問題集などを解いて練習する(反復練習)75%
⑦覚えたことを友達に教える(友達に教える)90%
ラーニングピラミッドを見ると、単に授業を聞いているだけでは学習定着率が5%と低く、覚えたことを他の人に教えると学習定着率が90%になります。つまり、「聞いているだけという消極的な姿勢」ではなく、「積極的な学びの姿勢」が効果的だということを示しています。
「友達同士で教え合う」学習を実践している学校を紹介します。入学試験の難易度がトップレベルで有名な、兵庫県神戸市にある灘中学校・高等学校です。この学校は、学力の高さだけでなく自由な校風としても知られています。自由な校風の例として、少し変わった学校風景があるようです。放課後になると、生徒が職員室前の廊下に集まって「勉強の教え合い」を始めるようです。職員室前の廊下は普通の廊下よりもひと回り以上広くなっていて机やベンチが用意されています。授業を終えた生徒たちは、この広い廊下に集まってワイワイガヤガヤとお互いに勉強を教え合います。生徒同士で分からなければ職員室にいる先生に聞きます。この風景は、授業が終わった午後3時頃から始まり、下校時間の午後6時まで続くようです。
ここでポイントなのは、「声に出して勉強を教え合う」という点です。灘中学校・高等学校の生徒たちは、口に出して友達に教えることで自分の頭の中が整理できることを理解しています。だから、放課後は、職員室前の廊下に集まり、その日の授業で学んだことを教え合っているのでしょう。
皆さんも、ぜひ、休み時間や昼休み、または、下校時などに「数学の授業の○○なんだけど、あれは○○ということだよね」とか「こうやって見ればいいんだよね」などと話してみたり、家に帰ってからおうちの人に「今日の授業で○○について学習したんだけれど、○○ってことなんだよ」と、聞いてもらったりするのもいいのではないでしょうか。
授業中に、教わったこと、自分で考えたことを口に出して友達に聞いてもらう、そんな雰囲気が王桜中に広がったらとても素敵だなと思います。今日からぜひ、実践してみてください。定期考査Ⅳは今日から始まっていますよ。
以上で副校長先生のお話は終わります。


| http://ousaku.kita-city.tokyo/blog/index.php?e=6164 |
| 学校日記 | 02:21 PM | comments (x) | trackback (x) |
今日の給食

11月16日(月)


麦ごはん
ししゃもの南蛮漬け
もやしと小松菜の辛子醤油
こしね汁
牛乳


| http://ousaku.kita-city.tokyo/blog/index.php?e=6171 |
| 学校日記::今日の給食 | 12:22 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑